2020-08-13
久しぶりに漫画scrapboxを更新した。めっちゃ溜まってた…。
typescript-eslint に ts-expect-error
を禁止するルールがあるのだけど、ts-expect-error
は使いたいのでこれを無効化した。
無効化した時のパッチとコメントは以下。
diff --git a/.eslintrc.js b/.eslintrc.js index bcf12cc34..b67b68102 100644 --- a/.eslintrc.js +++ b/.eslintrc.js @@ -102,6 +102,12 @@ module.exports = { "@typescript-eslint/no-var-requires": "off", "@typescript-eslint/no-empty-function": "off", "@typescript-eslint/explicit-module-boundary-types": "off", + "@typescript-eslint/ban-ts-comment": [ + "warn", + { + "ts-expect-error": false, + }, + ], // prettier is "error" by default but it's too strict "prettier/prettier": "warn",
ESLintで ts-expect-error を弾くルールがあるのですが、これを無効化しています。 https://github.com/typescript-eslint/typescript-eslint/blob/v3.9.0/packages/eslint-plugin/docs/rules/ban-ts-comment.md
ts-expect-error を使うと、型エラーが出てしまうようなコードを一時的に無視できます。また、その名の通り、型エラーが出なくなった場合はこのコメントがエラーとなります。 そのため、これはライブラリが出す型が合わないけど、将来的には修正したいという意図がある場合に便利です。
このコメントは普通に便利だと思うので、使えるようにしておきたいです。 なお、ESLintのこのルールにはallow-with-descriptionという「説明を書けばok」というオプションもあります。 ですが、ts-expect-errorの場合には「無効化している型エラー」以上のことを説明に書くのは難しいし、型エラーが出なくなったら気がつけるので、説明が必要なケースはないかなと思っています。
Androidのlocaleをスペイン語にしたら、PCのChromeのロケールまでスペイン語になったぽくてびっくりした。
Twitterのトレンドを見たくないという話をしていたら、locationを変えると良いと教えてもらった。
twitter.comTwitter見るのしんどいな。これはミュートやフォローで解決できる問題もあるのだけど、どうしようもない問題が1つあり、トレンドを見たくない
— Pocke(ぽっけ) (@p_ck_) August 13, 2020
twitter.comこれ好き pic.twitter.com/b6ZxN4K5RG
— Pocke(ぽっけ) (@p_ck_) August 13, 2020
トレンドが完全に理解不能になって便利。
twitter.comトレンドが何言ってるかさっぱり分からなくて完全に便利だ、最高じゃん pic.twitter.com/zQIo2tAUpP
— Pocke(ぽっけ) (@p_ck_) August 13, 2020
教えてくださった皆様ありがとうございます。