diary

I like Hatena Star with a text selection.

2021-01-27

北陸とらいあんぐる、全6巻読み終わった。めっちゃ良い。完結してしまっていてさみしい…。

越前和花さんがかわいすぎてやばい


興亡の世界史 シルクロード唐帝国、読み終わった。微妙だった、なんも頭に入ってない。中国史が苦手な気もするし、この著者が苦手な気もする。

しばらくこのシリーズを読み続けるつもり。次はモンゴル


日本語

  • 術語
  • 揺籃(ようらん)
  • しかるに
  • 雅称(がしょう)
  • 首肯(しゅこう)
  • 巷間(こうかん)
  • 措定(そてい)
  • 首邑(しゅゆう)
  • 淵叢(えんそう)
  • 上奏(じょうそう)
  • 冊立(さくりつ)
  • 南面(なんめん)
  • 後嗣(こうし)
  • 白皙(はくせき)
  • 安堵
  • 鉄案
  • 糊塗(こと)
  • 食客(しょっかく)
  • 壟断(ろうだん)

英語

  • this very day
    • まさにこの日、みたいな意味らしい
    • The Lord of the Ringsを読んでいて"this very year"という表現が出てきて、それで調べた。this very yearは「まさに今年」みたいな感じかな。
  • keep at bay
    • 寄せ付けいない、みたいな意味らしい

初DMM英会話した。

フィリピンの人だったから通信品質や訛りが不安だったのだけど、通信品質は悪くない(ちょっと聞き取りづらいところはあるけど普段会社でMTGしているのもそんなものではみたいな気持ち)し、訛りは感じなかった。いや、英語が訛っているかなんてわからんし自分も日本語訛りの英語を喋っている自信はあるのだけど、海外ドキュメンタリーで現地の人が話す明らかに訛った英語みたいなやつと比べたら全然訛りはないなという感じ。

オフラインのマンツーマン英会話(GABA)に行ってたのと比べると、そっちのほうが(料金も圧倒的に高い分)手厚い気がする。

今は英語の上達はあんまり考えていなくて、とりあえず話す機会がほしいという感じなので、質はそこまで気にしていない。

あと1回無料枠が残っていて、次はヨーロッパ圏の人と話してみたいなあ。もしくはスペイン語圏…