diary

I like Hatena Star with a text selection.

2025-11-14

RubyWorld Conference 2025 Day 9 だった。

さんふらわあで大阪に到着後、陸路で自宅まで帰ってきた。無事帰宅したので私のRubyWorld Conference 2025はおしまいです。

x.com


さんふらわあの船旅は中々楽しかった。

道の駅で買っておいたご飯を車内に忘れてしまったので、フェリー内のレストランで夜ご飯を食べた。バイキング形式で、カツオのたたきなどがあって良かった。とはいえ2000円したのはちょっと高かったかなとは思う。 フェリーのレストランは枯れがちと聞いた気がして不安だったのだけど、全然そんな気配はなかった。

外洋に出たあたりからインターネットがだいぶ薄くなっていたので、早めに寝てしまった。10時すぎとかには寝て、6時すぎぐらいには放送で起きた。サンライズでいつも寝られないから少し心配していたけれど、ぐっすり眠れて良かった。

船酔いが少し心配だったけれど、杞憂に終わった。結構左右の揺れはあったけれど酔うことはなかった。早めに寝てしまったのも良かったかも知れない。

客室はスーペリアという個室を取った。大浴場がだめなので、部屋にシャワーとトイレが付いているのが決め手。まあ1泊だし翌日は帰るだけだしシャワーは家に帰ってからにしてもよかったのだけれど、せっかくなのでいい部屋にしてみた。 室内は普通のビジネスホテルと遜色なくてとても良かった。


大阪市内から出るのにめちゃくちゃ時間がかかってしまった。

カーナビの案内にうまく従えず、大阪市内をさまよっていた。4車線あるところを数百mで右から左に移るとか無理。車線が消えないでほしい。Google mapのナビはもうちょっと親切になってほしい。

全然家に近づいている感じがしなくてしんどかったのだけど、時間と多少の高速料金をロスしているだけだと考えたら少し気が楽になった。結局家に無事たどり着けたのだし、なんとかはなる。

途中で肥後橋のあたりで高速を降りてしまったのだけど、めちゃくちゃ見覚えがある道でちょっと面白かった。何度も歩いて通ったところを車で通ると新鮮でいい。なお歩いて通った時は「この道絶対運転したくないな」と思っていたし、もう一度運転もしたくない。

御堂筋線沿いに北に行って高速に入ったのだけど、御堂筋線新大阪駅を越えたあたりからは安定して走ることができた。そのあたりもめちゃくちゃ見覚えがある道だった。


今回の旅行で運転にもだいぶ慣れた気がする。今年に入るまで教習以外全く運転していなかった高速道路も、ある程度自信を持って乗れるようになった。峠も車線があればもっと運転したい。ナビに田舎の細い道とかに誘い込まれるとかなりつらいけれど。

遠出をした体感として、1日の移動距離は下道メインなら200km, 高速メインなら300kmぐらいが自分にとってはいい上限かなと思う。

今回フェリーを3回使ったのも中々いい体験だった。案外酔わないことが分かったし、車でフェリーに乗る勝手もなんとなく分かった。 しかしフェリーは車を積むと金がかかる。30分の航路のフェリーは3000円とかでそこそこ高く、さんふらわあは40000円超えでめっちゃ高い。今回の旅行で一番お金がかかったのは間違いなくさんふらわあ