ピアノ、新しく練習する曲の目星をつけておきたいなと楽譜を色々眺めていた。
1オクターブ + 1つ、つまりドと1オクターブ高いレを同時に弾くような楽譜を見て「指が開かないなー」となっていた。しかし同じ楽譜を眺めていると、ファのシャープと1オクターブ高いレを同時に弾くところもあって、「物理的に無理では……」と思った。どう弾くのか全然わからないので、次回のレッスンで先生に聞いてみたい。
関係ないけど、なぜ音の度数って同じ音は1度と言うのだろう。計算しづらいし非直感的で不便だなあと思っている。
楽譜からリズムを読み取るのが全然できないことに気がついた。今まではピアノ付属の楽譜を使っていて、お手本音源もピアノに内蔵されていたからお手本を聴いてリズムを把握できていた。 しかしピアノ付属じゃない楽譜を見ているとお手本音源がなく、そうするとリズムがまったくわからない。個々の音符の長さは少し考えれば分かるからちゃんと楽譜を読んでリズムを把握すればよいのだけど、ハードルがちょっと高い。メトロノームをゆっくり鳴らしながらやるとよいかなあ。
今練習している愛の挨拶は、中盤部分も少しずつ弾けるようになってきた。来週の水曜日がレッスンなので、その時までにはゆっくりでも安定して弾けるようになっておきたい。 お手本を聴いていると強弱の付け方がめっちゃきれいなのだけど、なかなかお手本のようには強弱がつけられない。愛の挨拶は強弱がきれいにつくときれいに弾ける曲な気がしているので頑張りたい。
そういえば、ちょっと前に愛の挨拶の楽譜を読んでいて悩んだことがあったのを思い出した。もともと調号でファに # がついているのだけど、個々の音符の方にも明示的に # がついていて、「この音はファ# なのかソなのかどっちなんだ…?」と混乱していた。 先生に聞いたらこれはファ# とのこと。これは左手の方の話だったのだけど、直前の小節の右手のファに♮がついていて、その♮につられないように # が明示されているらしい。小節をまたいでいるし♮の効果は消えているのだけど、念の為に # を書いていたという感じかなあ。
RubyKaigiのProposalを出した。今年はproposalの公開はしないつもり(するとしても部分的か)
内容はRBSの話です。